【節約】マイナポイントとは?その仕組みについて解説!

節約



皆さんこんにちは!

ゆきかぜです

今回は『マイナポイント』について解説します

テレビCMやSNSなどで

度々話題に取り上げられるこの”マイナポイント”ですが、

ぶっちゃけどういう仕組みか分からない…

という方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、

マイナポイントはやらなきゃ損です!

この記事では

・マイナポイントについて
・マイナポイントのメリット・デメリット

これらを解説していきます

マイナポイントについて少しでも気になっている方は必読です

ではいきましょう!



スポンサーリンク

マイナポイントとは?



マイナポイントは

マイナンバーカードの普及」と「消費活動の活性化」を目的とした

政府主導のポイント施策です

マイナポイントの先駆けとしては、

経済産業省が主体となった2019年10月から2020年6月までの

キャッシュレス・ポイント還元事業』が挙げられますね

出典:経済産業省HP

この時はペイペイや楽天Payといった”キャッシュレス決済“で買い物をすると

最大5%の還元を受けれたため、

買い物で利用した方も多いのではないでしょうか?

マイナポイント導入においては

キャッシュレス決済の利便性

先の還元事業での活躍が非常に大きかったこともあり、

2019年10月からの消費税増税に伴う対策として考案されました

このマイナポイントは5,000円(付与率25%)を上限とし、

前もって登録した決済方法(キャッシュレス)で買い物かチャージを行う

“マイナポイント”として付与される仕組みです

マイナポイントは【マイナポイント事業】をしている

店舗・サービスで決済可能ですので

もっと簡単に言うと

登録して利用するだけで実質5,000円”が手に入る

ということです

金額ベースで見れば

買い物 or チャージの金額は《2万円》までと考えて貰えれば良いです

事前登録期間については、

現時点で2020年9月から2021年3月末までを予定しています

申し込みの終了も2021年3月末なので、

まだ登録が済んでない方は早めに登録しておきましょう!



マイナポイントのメリット



メリット① 還元率が高い

マイナポイントのメリットは

その高い還元率にあります

登録時に選んだ決済サービスを利用することで

25%』という大きな付与率を受けることができます

これは、

キャッシュレス事業時の『5%』と比較すると

2万円の利用で1,000円キャッシュバックに対して、

同じく2万円の利用で5,000円キャッシュバック

前の5倍の還元率を受けられます

上限が決められていることが玉に瑕ですが、

2万円の買い物実質15,000円で済ますことができるので

大きな節約効果が期待できます

メリット② 選択肢できるサービスが多い

マイナポイントは「政府主体」ということで

選べるサービス充実しているのもポイントです

マイナポイント事業に参加しているサービス事業者は数多く存在し、

  • PayPay
  • 楽天Pay
  • メルペイ

といった『QRコード決済』や

  • 三井住友VISAカード
  • 楽天カード
  • イオンカード

などの『クレジットカード決済』、

  • ICOCA
  • 楽天Edy
  • WAON

などの『電子マネー決済』までもが利用対象となっています

もちろん、

ここに取り上げた以外の決済方法や

特定地域のみで使える決済などもありますので

詳しくは『マイナポイント公式HP』を参考にして下さい↓

ここまでメリットを解説してきましたが、

デメリットについても確認しておきましょう



マイナポイントのデメリット



デメリット① ポイント取得までが面倒

マイナポイントは『マイナンバーカード』を基とするため、

取得までの手続きが非常にややこしく面倒です

ゼロから申請する方の簡単な流れを説明すると

  1. マイナンバーカードの申請
  2. マイナンバーカード受領
  3. 暗証番号の設定
  4. マイナポイントの予約
  5. マイナポイントの申し込み
  6. 指定した決済方法で買い物
  7. マイナポイント付与

この様な流れとなります

上記はかなり端折っていますが、

それでも【7項目】もあるため

ご年配の方やあまりキャッシュレス決済を使わない方にとっては

非常にやりにくい手続きとなるでしょう

デメリット② ポイントに有効期限が付く

先ほどメリットをお話しした際に

数多くの決済サービスがあるとお伝えしました

この点は分かりにくいのですが、

マイナポイントは

『マイナポイント』というポイント名で付与はされません

条件を満たした後に

それらの決済サービスのポイントとなるので

期限付きのポイントに化けるサービスでは注意が必要です

例えば

楽天Pay』を取り上げてみると

こちらは当然、

マイナポイントは『楽天ポイント』として付与されます

ただ、

楽天ポイントには

  • 通常ポイント
  • 期間限定ポイント

の【2種類】が存在し、

マイナポイントは前者での対応となります

つまり、

楽天Payを選択した場合は

一年間がポイントの有効期限となります

せっかく頑張って申請したのに期限切れでなくなった…

なんてことにならないように、

事前登録の際に合わせて確認しておきましょう

ここまでデメリットを挙げてきましたが、

それでも取得する価値は充分あるので

忘れず獲得しましょう!



注意点



ここで注意点についても触れておきましょう

マイナポイントには『予算の上限』が設けられています

マイナポイントに割り振られた政府予算は

約2,000億円と上限が決まっており、

一人当たりの上限最大5,000円

として計算すると、

約4,000万人までしか還元できない計算です

2021年1月時点では

日本の人口は約1億2,500万人ですので、

実際に受給できるのは人口の”3分の1“程度となります

政府主体にしては世知辛い内容ですね…

つまり簡単に言うと

早いもの勝ち

ということになります

とはいえ

政府が本気でマイナンバーカードの普及と消費の促進をしたいのであれば

追加予算を組んでくれるだろうと予測します

なんにせよ、

早くすることに越したことはないので

登録も利用もまだの方は急ぎましょう!



まとめ



いかがだったでしょうか?

今回は『マイナポイント』についてお話してきました

内容をまとめておきましょう

  • マイナポイントは登録・利用するだけで実質5,000円が貰える政府のポイント制度
  • 期限は2020年9月から2021年3月末までを予定
  • メリットは、還元率が25%という高還元率と参加サービスの多さ
  • デメリットは、取得の過程が大変なこととポイントに期限が設けられること
  • 注意点は、政府予算に上限があること

結論、

マイナポイントは絶対参加するべき施策!するか迷う前に登録・利用するべき!

こんな感じですね!

マイナポイントは

今のキャッシュレス時代に合ったお得な制度です

ポイント云々を抜きにしても、

生きていれば今後”マイナンバーカード”が必要になってくる機会

増えてくるでしょう

その時になって慌てて作るよりかは

今のこのお得な制度に乗っかって作った方が

皆さんにとって大きくメリットがあると思います

めんどくさい…』などと言わずに

5,000円を働いて得る大変さを考えてみて下さい

少しでも行動して、自由な人生を目指しましょう!

ここまで参考になれば嬉しいです

では、また次の記事で~



節約
スポンサーリンク
シェアする