こんにちは!
ゆきかぜです!
本日はいきなりですが
乗っている方は是非見て下さい!
ということで、
『自動車保険を安くする方法』と『その解説』をしていきたいと思います
※前編・後編の2部構成にしますので、併せて読んでいただけると嬉しいです!
それではどうぞ!
自動車保険とは

まず前提として自動車保険は大きく2つに分かれます
・自賠責保険
・任意保険
自賠責保険は国から強制的に入らされている保険です
前に投稿した健康保険の車版って感じですね
万が一、事故を起こした時に
死亡時→3000万円
傷害時→120万円
が被害者へ支払われます
ちなみにこれに入っていないと、
車検が通りません
入った覚えが無い方でも車検が通っているなら大丈夫です!
そして、本日スポットを当てていきたいのが『任意保険』です
早速、任意保険を見ていきましょう!
任意保険

任意保険とはその名の通り、
運転者が自分の意思で入るか入らないか決めれる保険です
まあそのまんまですね(笑)
テレビのCMで言う保険は主にこちらを指します
その任意保険でも大きく2つに分けると
・対人/対物保険
・車両保険
となります
『対人/対物保険』は自賠責保険にもありますが、カバーしきれない分をこちらの保険で補います
この保険は無制限で入るのが良いですね
『車両保険』は事故で車が壊れた時や車が盗難にあった時に保険金が出るという保険です
(※ただし、自分の車のみです)
で、
結論から言いますと
車両保険は要りません!
『え?どういう事?』
『事故したらどうするんだよ!』
『事故しなくても盗まれたらヤバいだろ』
と思われた方、
かなり多いと思います、実際僕もそうだったので!
ではその要らない理由を解説していきます😉
車両保険が不要な理由
車両保険不要な理由は主に3つあります
・保険料が高くなる
・相手の保険が適用される
・事故で使うと等級が下がり、保険料が高くなる
3つ目は長いので次の【等級と保険料】で説明します
まず、
『保険料が高くなる』ですが
当然ですよね😅
通常の保険にオプションが増えるんですから
ちなみにどれくらい高くなるか『日産/ノート』を例にした
《図1》を見てみると

なんと差額で約4万円も変わってきます!
年間4万円となると結構家計に響きますよね😖
自分の加入している保険がどうなっているか確認しましょう!
次に、
『相手の保険が適用される』ですが
相手の自賠責保険や任意保険から決められた額が支払われます
この様に保険の仕組みを分解してみるとかなり搾取されています😭
やはりなんとなくで入るものではないですね
等級と保険料

最後に3つ目の
『事故で使うと等級が下がり、保険料が高くなる』
これですが、
まず等級とは何かを簡単に《図2》を使って説明します

この様に初めての契約では全員6等級からスタートし
無事故で1年に1等級上がり、事故して保険を使うと3等級下がります
下がった等級は3年間は上がることがないため、等級の低い間はずっと保険料が高くなります
そのため、
『軽く電柱にぶつけてすり傷が出来たから保険で直すわ』
って方、
間違っていますよ!
使うと事故として見なされ、等級が下がり、保険料は上がる
長い目で見て損してしまいます
分かりやすく例を出すと
軽度の事故(電柱にぶつけた、ミラーが折れた等で修理費5万円くらい)の場合は
実費で治す方がお得です
重度の事故(車が大破、盗難で全損した等で修理費10万円以上)の場合は
安い車に買い換えるのが良いでしょう
『え?新車で200万円で買ったから200万円分の保険代出るんじゃないの?』
という方、残念ながら
出ません
保険料は車の『時価評価額』に伴った支払いになります
これは1年事に20%程下がりますので、5年以上経っている中古車は
ほとんど出ません
ここを勘違いされている方が多いので、特に注意が必要です!
時価評価額もカーセンサー等で一般人が見れる価格では無く、実は業者が使う『レッドブック』に合わせて判断されます
かなり安めに見積もられると考えた方が安全ですね
『じゃあ新価特約は?』
って話ですが、
オプションを付ければ付けるほど保険料が高くなるので正直要らないでしょう
どうしてもという方は保険会社に要確認しましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
自動車保険の任意保険、その中にある車両保険を除けばかなり家系の負担を下げれます
今日の話をまとめると、
- 車両保険は入っても実際に受けられる恩恵が少ない
- 車両保険を使うと等級が下がり、逆に保険料は高くなる
- 結論、車両保険は不要!万が一の為に日々貯金で備える
こんな感じですね!
健康保険の投稿と話が被りますが、医療保険に入るよりも
最低限の必要なお金を貯める
これが大事ですね!
ここから先は、あくまで僕の考え方ですが
車を買うなら最低限の修理代を確保してから買うべきだと考えています
考えてみて下さい!
高い金利のローンを組み、
高い車を買い、
高い保険料を取られる…
コレって悲しくないですか?
そもそも、車両保険は修理代が払えない人が入るものだと思いますし、何より
無理して車を買ってはいけないのです
田舎や通勤で移動にどうしても必要なら、数十万くらいの中古車とかにして新車の必要はないですよね?
そうすれば、高い金利も余分な車両保険も必要ないです!
『消費(走れば良い車) 』
と
『浪費(移動手段以上の車)』
は分けて考えないとダメです🙌
車購入に関しての記事もいずれ出したいと思います
モノを買うにも、保険に入るにも
それが本当に必要なモノかじっくり考えてみましょう😉
ここまで参考になれば嬉しいです!
『ところで、どこの保険会社が良いの?🤨』
そんな皆さんに、次回の投稿はこの話の続き
『後編~オススメの自動車保険会社~』
で解説していきますね!
それではまた次の記事で👍