皆さんこんにちは!
ゆきかぜです
毎日何気な~く生きていると、
ふと自身のこれまでを思い返すタイミングがあったりする…
そんな私です(笑)
さて、
今回は久しぶりに『ゆきかぜの閑話』という事で
私がなぜ投資をするようになったのか?
こちらについてお話していこうと思います
一サラリーマンでありつつ、
投資に全力投球していたあの頃と
落ち着いたのでマターリやってる今とを
比較してみるのも、
振り返りとしてはありかな~
と思った次第です😌
それでは、
張り切って行きましょう👍👍
・投資を始めるキッカケが欲しい方
・現在、投資をしている方
お話の前に

さて、
いきなり『投資』と言っても
困惑される方が多いと思いますので
喋り出しは
『※なぜ投資なのか?』
これについてお話していきます
大前提として、
・お金を増やしたい
・円以外でも資産形成したい
というのは、
投資をする上で「当たり前」のことなので
そういった浅い内容は省きますね😅
『投資をする事で何を得られたか?』
『投資をする事で何が分かったか?』
これらが※前述した内容に加えた
今回の話題となります
皆さんの今後にお役立ち出来れば
幸いです🙏
【問題提起】なぜ投資を始めたのか?

早速本題に入りたいと思いますが
まず結論から言うと
『他人に期待することが無駄だと分かったから』
です!
…
……。
あぁっ、ちょっと待って!
ブラウザを閉じないで!!

『何が投資と関係あるんだよ』
という方、
こ・こ・か・ら
が重要なお話なんです
だから最後まで見てやって下さい🙇
ふぅ…。
さて、
皆さんも社会人あるいは学生として
日々生活をされていると思いますが、
ふとこんな事を考えた事はないですか?
『頑張りの割に成果ってこんなモンなんだな』
『周りって案外自分に無関心なんだな』
『自分って何がしたいのかな』
と…。
もしこれを見て
アンニュイな気持ちにさせてしまったら
申しわけございません…
それでも、
- 極端に他責思考の社会
- 民意を喪失した他力本願な現在の政権
- 人情味のない我関せずの周囲の人間
これらを見ていると
こういう考え方になってしまうのも
正直、自然の摂理かなって思っちゃいます
自分ひねくれてますかね?(笑)
…。
話を戻しますが、
約30年という見る人からすれば少ない人生を歩んできて、
そして分かったことですが
『他人に期待すること』
は
『自身の成長』にも『人生のQOL』にもよくありません
それはなぜか?
お恥ずかしながら
実のところ昔の私がそうでした😓
仕事で言えば、
『○○さんがいるから大丈夫だろう』
『上司の○○さんが助けてくれるだろう』
プライベートで言えば、
『○○なら分かってくれるだろう』
『○○なら心配してくれるだろう』
こんな感じですね
では、
これら期待していた対応がもし「されなかったら」?
皆さんはどう感じるでしょうか?
多くの方が
『なんでやねん!』
『期待していたのに!』
『自分はどうでも良いのかな…』
と怒りや悲しみが感情として現れると思います
それと同時に
『裏切られた』
と感じる方も
もしかしたらいらっしゃるかもしれません
(まあ、相手からしたら勝手なもんですが)
もちろん、
仕事において相談や報告、プライベートなら約束や連絡
これらを最初からしていた上で、
それを蔑ろにされたのなら、
怒る/怒られるべきだと私は思います
当然ですよね
ただ、
『(自分は)任せても問題ないと思っていた』
『(勝手に)フォローしてくれると思った』
は、
少し違うのではないかと私は思います
込み上げる怒りや悲しみをグッと抑えて、

『相手はどうだったか?』
これを
・相手に聞いてみる
・聞けないのならふんわりとでも考えてみる
上記を実践してみると
無駄にエネルギーを使ったり、
ストレスを抱える必要もないと思います
冷たい話ですが
所詮、
他人は他人です
この国に住んでいるほとんどの方が他人です
そして、
他人のために事を成すNPOでもボランティアでもないです
裏を返せば、
あなたが怒る必要も悲しむ必要も
本来はないのです

『まあ、それは分かったけど。それと「投資を始めたこと」となんの関係があるんや?』
と思われた方、
そうです
今までの話と投資とは
直接の因果関係はありません
が、
『他人に期待しない』
↓ ↓ ↓
『他人の力を当てにせずに生きる』
これをお伝えしたかった
前置きがかなり長めになったのはこれが理由です
『他人の力を当てにしない生活』
というと、
起業したり田舎で自給自足などを
想像される方もいらっしゃいますが、
私にとって
これを叶える1番の近道が『投資だった』というわけです
【行動】投資をするまでのキッカケと経歴

では、
実際に『他人の力を当てにしない=投資』を実行するにあたって、
私がどの様に進めていったのか
をお話していきますね!
スラ―と流し読みできるように ・箇条書き にしておきます👍👍
★【 ゆきかぜの投資の経歴 】★
・始めた当初は貯金30万円程度、負債(借金)なし / (ちなみにX【︰旧Twitter】も更新なし)
・投資に興味があったが、それに対する若干の恐怖もあった
・YouTubeで当時の『つみたてNISA』を知り、楽天証券を口座開設するとこから始める
・『楽天ポイント投資』があったので、「ポイントやし負けても良いや」という感覚で”500P=500円”で始める
・それから3ヶ月くらい放置(正味、存在を忘れていた)
・ふと思い出して楽天証券を開くと、500円がそこから数十円増えてて驚く(預金金利と比べて)
・味をしめて生活に困らない金額の5,000円を毎月定額投資として貯金の代わりに始める
・そこからさらに3ヶ月で数千円プラスが出て、月々の投資額をMAXの33,333円まで上げる
・『複利がヤバい』ということに気付く
・毎月のクレカ投資の上限額が5万円までなので、33,333円のNISAと残りの16,667円は特定口座で投資信託を買う
・さらに本やYouTubeを読み漁り、貯金しているお金と貯蓄型保険を解約して投資資金を作る
・毎日の節約と給料を投資一筋(フルベット)にする生活で、初めて貯金が100万円を超える
・投資の資産評価額が200万円に近付き、投資の楽しさを知って無駄遣いが無くなる(クレカの利用が5万円を切る)
・コロナショックで大暴落し、一気に資産が減る
・しかし『大暴落はチャンス』『株価はリバウンドする』と勉強して知っていたので、預貯金をフルベットする
・半年ほど不調な相場だったが時期が過ぎると一気に反転、資産が爆上がりする(以下は資産の一部を抜粋)

・それからも毎月の投資額5万円にちょくちょく買い足しをして資産は800万円程に
・2024年初めに1,000万円に到達
・現在はこれを投資信託と仮想通貨に振り分けてマターリ運用中
★【 そして現在に至る 】★
こんな感じですね👍👍
特に赤字で書いてる部分は
自分の投資人生の中でも要になった部分と感じています
というか、
今見返しても最初は現金どころか
買い物で貰ったポイントのみで投資してましたね(笑)
昔の私、ビビりすぎで草😅
この頃から楽天市場でちょくちょく買い物はしてましたので、
実は投資を始めるキッカケは意外と近くにあったようですね
【結果】投資で得たもの

では、
実際に投資をして何を得たのか?
前述した【 金融資産1,000万円 】は期間と投資金額、市場を鑑みれば
まあ妥当かなって話になっていきますが
お金以外の
『物』
『知識』
『環境』
この3つに分けてお話していきましょう!
①『物』︰アウディA8
まずは『物』の分野から!
ブログ及びXの定番、
そして私ゆきかぜの代名詞となりつつある
アウディA8です!

資産が積み上がっている今でこそ
割と余裕で買えてしまうのですが、
逆に言えば、
この車は
投資をしなければ、恐らく手に入れることは出来なかった
と今でも感じています🙆
初めて見た時に一目惚れして
どうしても手に入れたかった憧れの車…
これを
もう1つのカッコイイ言い方で表すと、
夢
ですかね( *¯ ꒳¯*)👍👍
この夢については話すと超長くなりますので
こちらの記事 ↓ ↓ ↓

を読んでみて下さいネ👍👍
またアウディにおいては
Xで多数の車好きの皆さんと繋がる事が出来たり、
リアルでも周りの評判が良かったり
と、
『車に乗る、また所有する楽しさ』
以外の付加価値をくれたので
投資で得られた『物』の分野で
1番に思いついた、
『自分の人生を変えてくれたアイテム』
と言っても差し支えないでしょう👍👍
②『知識』︰お金の価値観
2つ目は知識の分野から
お金の価値観です!
これに関しては正直、
人によって変わると思いますので
投資を始める前の自分と
投資を始めた後の自分を
比較してお話していきますね!
以前にもお話しましたが、
私が投資を始めたのは社会人になって3年が過ぎた頃です
それまでは、
『お金は汗水流して働いて得るもの』
『お金の話は危ない(汚い)』
といった考え方でした😅
まあ、
お金で『失敗』もしなければ、『成功』も出来ないタイプの人間
ってやつですね(笑)
要は知識がなくて怖がっていたんです🥹
ましてや『投資』ともなれば、
その単語だけでヤバいと考える超保守派でした
でも
仕事の割に給料はしれてるし、
今のように特に熱中出来るものもなかったので
ふと
『投資ってどうなんだろ?』
と興味を持って調べつつ、
小額から始めるようになり
お金の話って奥が深い
投資って話に聞いてたより危なくない
と、
お金に対する価値観が大きく変わりました
人間は自分が知らないものには恐怖を抱く
と言うのは本当なんだなと
身を持って感じました😅
また、
投資で得たこれら3つの中でも
という点ではある意味
※1番得れて良かったな(※一生役立つ力だから)
と思いますね👍👍
③『環境』:会社に依存しない環境
最後3つ目は
『会社に依存しない環境』です!
昨今では‘‘ワークライフバランス‘‘という言葉が
様々な企業に取り入れられてますが
それは、
- 仕事とプライベートは「ハッキリ」分けましょうね
- そのため定時になったら「即退社」しましょうね
- それで空いた時間で色んな事に「挑戦」してみましょうね
といった
一見、
社員の福利厚生を考慮した魅力的な内容にも取れますが
本質は
『残業代を払いたくないから早く帰れ』
という
会社の声なき叫びだと私は思っています
もちろん弊社もそれを取り入れている会社のひとつですが、
本社勤務(人事部:給与課)の同期に聞いたところ、
- 会社の残業代の支払いが目に見えて下がった
- 残業代を払うより、有給で休んでもらった方が人件費が抑えられる
- 残業時間の規定が平均より下だった営業所には、その分「ボーナス」で加給を与える
このように
会社の利益を「最も」圧迫している人件費を抑えるための口実にしていると分かります
ただ、
利益を追求する会社からすれば
それは『至極当然』のことであり、
コンプライアンスの観点からも推奨するべき項目なのでしょうが
それで一番割を食うのは
残業代でプラスの給料を稼いでいた人たち
残業代込みの月収で家計を回していた人たち
です
恥ずかしながら、
新入社員から3年目くらいまでは私がそうでした(笑)
『誰よりも成績が良い社員を目指そう!』
『残業を沢山して稼ぐ&上長の評価も上げよう』
『それで出世してさらに稼ごう!』
うん、
甘い!甘すぎる!!
美しいくらい甘い(浅はかな)考えですね😓
チョコレートかよ…
それで結果どうなったか?
体を壊して逆に皆に迷惑を掛ける
昇格チャンスも逃して神戸の端の営業所へ転勤指示
ストレス解消に散財して今まで残業代で稼いでいた分がパー
とまあ、
悲惨な状況とはまさにこの事ですね😓
ただ、
この失敗で学んだことが
大きい会社に入ったからと言って、一生安泰ってわけじゃない
ということです
例えテンポよく昇格して中間管理職、
ひいては所属長クラスになっても
今よりも重い責任が乗ってくる割に給料がべらぼうに上がるわけではない
おまけに管理職は残業代つかないですしね…
結局どのランクに居ようと、
会社という組織に所属している間は「殺生与奪の権」を『常に』握られているということです
さらに先述した
‘‘ワークライフバランス‘‘
これが決定打となって
限られた給料の中でさらにやりくりをしていかなくてはならないという
【 環境 】に追い込まれるわけです
そりゃあ世の中、
うつ病発症したり退職代行だの使いたくなるわい!😓
じゃあどうすれば良いか?
私はというと、
ぶっちゃけ神戸の端の営業所へ移動(私は左遷と思っていますw)させられた瞬間に
会社への忠誠心と昇格への興味がほとんど無くなり
それを別のもので補おうと考えてYouTubeや本など色々調べた結果、
節約&副業(せどり/ブログ)などで増やしたお金を
投資に回す
という答えにたどり着いたわけです
会社には悪ぃーと思ってますが
ぶっちゃけ、こっち極めた方が稼げるしね(笑)
その間に、
コロナショックやロシア・ウクライナ情勢など紆余曲折ありましたが
結論から申し上げますと
・会社の給料以外の別の『環境』(収入先)
・会社に厄介ごとを押し付けられてもNOと言える『環境』(拒否権)
を手に入れることができました(^^♪
おかげで未だに平社員ですがね(笑)
ただ、
人生のQOLは間違いなく上がったと実感できます👍👍
で、
ここだけの話ですが
投資である程度安定して稼げるようになったら
今の会社を辞めてマターリ週3くらいで働こうかな
って考えています
マジな話ね!
今の仕事は好きですが
定年(今のところ65歳ですが75歳になるかも…)まで働くか?
と言われると
あとせいぜい数十年の人生を仕事に充てるというのは
勿体ないかな~
と感じてしまいます
サラリーマンの安定した収入も確かに魅力的ですが
体が動く内に『色んな事』に挑戦してみたい!
と、
私の中のチャレンジ精神が言っているわけです(*´з`)
とにかく!
働くにせよプライベートにせよ
環境は大事!!
投資でお金を得た、
そしてその付加価値で環境を手に入れた、
なら次は、
『ガチで自由な時間』を目指していきたい!
そう強く思います👍👍
最後に…

いかがだったでしょうか
昨今、何かと話題に上がる投資ですが
これを上手く利用すれば
色々な問題(主にお金関係)にケリがつくものだと考えております
しかし私は、
『絶対に投資をした方が良い!』
とは言いません
私にとって
「現状を変える手段が投資だった」というだけであって
皆さん全員がそうとは限らないからです
もしかしたら、
起業して変われるかもしれない
他に熱中できるものが見つかるかもしれない
素敵な人に会えるかもしれない
このように
人の可能性は無限大です!
未知数です!
私一人に分かるわけありません(笑)
ただ、一つ言えるのは
『行動することが最も重要』
ということです
私のBlogで何度もお伝えしてきましたが、
行動しないと始まりません!
知識武装は二の次です!
インプット後のアウトプットが大切です!
行動するにも今の仕事や生活で精いっぱい
と、
やらない理由はいくらでも探せますが
それでは残念ながら【 現状維持 】のままです
『何かやったろ―!』
『やっはろー!』(←これは違う)
と、
とにかく動く!!
時間がないなら毎日10分でも挑戦してみましょう
それを続けたら絶対に今よりは良くなります👍👍
ちなみに私もこの30代で他にも『やったろー』と
考えておりますので、
皆さんが日々取り組んでいること/挑戦したいこと
がありましたら
是非、私にも教えていただけますと幸いです!
ここまで参考になれば嬉しいです
ではまた次の記事で~(^^)/